ご挨拶
森下木工所は創業1946年より「末永く愛される家具造り」を信条に家具製造を続けてまいりましたが、
2023年5月31日をもって解散し、直営店家具屋校倉の営業も同日もって終了させていただきました。
77年間の長きに渡りご愛顧いただきましたお客様、家具製作・運営を支えてくださったお取引先様、
森下木工所の仕事に携わった多くの職人に感謝いたします。
「仕口と木味」
日本の木工は大きく分けて、指物(さす)刳物(くる)挽物(ひく)曲物(まげる)の4つに分類されます。
我々の領域は、木と木を指し合わせて家具を組み上げる「指物」の仕事。
森下木工所は、指物によるほぞ構造「仕口」を駆使し、最大限その木の良さ「木味」を引き出すことを心がけています。

product
standard product
「仕口(しぐち)と木味(きあじ)」をテーマとしたオリジナルの家具。
森下木工所スタンダードタイプのご紹介。
-
テーブル|デスク
無垢のダイニングテーブル、リビングテーブル、座卓、デスク等 お掃除しやすい構造を重視。
-
チェア|スツール
ダイニングチェア、カウンターチェア、スツール 、座り心地と背後から見たデザインにこだわっています。
-
パーソナルチェア
自分だけの椅子 パーソナルチェア、ラウンジチェア、子供椅子、座椅子など
-
ソファ|ベンチ
座り心地はもちろん、デザインも重視。森下木工所オリジナルソファー・ベンチ
-
キャビネット|チェスト
TVボード、チェスト、シェルフ等 機能はもちろん、くつろぎを与える存在になれば…。
-
その他の家具
厨子、ベッド、その他の家具。
-
一枚板テーブル
希少な無垢一枚板テーブルを確かな技術で。
-
house ware
日々の暮らしに潤いを。 木でできた生活小物たち。
-
sas / morishita
指物による 工業デザイン的アプローチ
-
morishita selection
稀少な材料と職人の技術を贅沢に注いだカテゴリー。 家具そのものの存在が暮らしを潤沢にしてくれる逸品です。
-
校 倉
美しい杢目の「タモ材」を使用した森下木工所のロングセラー 。落ち着いたダークブラウンの色合いが和洋問わず調和します。
-
こだち
木目の繊細な「山桜」。そのなめらかな手触りは、森の木漏れ日の中にいるような心地よさ。